新着情報

information

information

2014-08-03
育児ストレスを乗り越える

シングルマザーに限らず、小さい子どもがいると、どうしても自分の時間を持つことができなくなりがちです。特に2、3歳の子どもは母親に甘えたい時期でもありますし、小学生までは家に母親がいる事が望ましいとも言われています。しかし、仕事までこなさなければならないシングルマザーは常に家庭にいて子供と接する事は難しいと言えます。
仕事でストレスを溜めて、また家では育児がストレスになる、という生活では、身体を壊してしまいかねず、長続きしません。ストレスを溜めこまないためにも、自分なりのストレス発散方法をいくつか準備しておきましょう。ここでは、いくつかの方法を取り上げてみたいと思います。

自分をほめる
仕事をしながら、家事に育児をするというのは、大変なことで、実際にやってみた人にしかその苦労はわからないでしょう。ただ、なかなか他人から認められ、褒めてもらえることはありません。(夫がいても褒めてくれることはめったにないかもしれません。。)
ぜひ、自分はえらい!頑張ってる!!と自分をほめてあげましょう。いつも目につくところに貼っておくのも良いと思います。育児は、人それぞれのやり方だと思います。だから、自分に自信もって、きりつめないで、なんでも「まあいっかぁ」くらいの気持ちだとすこし楽になりますよ。

笑顔をつくる
いつも楽しいことばかりではありません。笑顔でいつもいられるわけではないと思いますが、そんな時こそ、無理にでも笑顔を作ってみましょう。感情はなかなか自分ではコントロールできませんが、動作はコントロールが可能です。動作は間接的に感情をコントロールすることにつながると言われています。つまり、笑顔を作るという動作で、楽しいという感情を沸かせることが可能になります。また笑顔は伝播します。子どもに笑顔で話しかけると笑顔で応えてくれることでしょう。さらに笑顔はストレス解消のほか、免疫力の向上や美容にも効果があると言われています。

完璧を目指さない
仕事、家事、育児、すべてを完璧にできることなんて有り得ません。仕事だけをやっている人でも完璧にはほど遠かったりするものです。人はそれぞれ考え方も違えば、目指す目的も違い、当然やり方も違うものです。一つの価値観だけで、完璧なんて求めずに、腹八分目で十分です。集中してやらなくてはならないことは徹底してやる、逆にやらなくても良いことは徹底してやらない、または手を抜く。そういった柔軟な考え方に立つ方が、物事うまくいったりするものです。

会話をする
ひとりでいると、いろいろなことを考えすぎて辛くなるときがあります。人と話をするとストレス発散になりますので、愚痴や悩みを聞いてもらったり、楽しく笑いあったりする時間をぜひ作るようにしましょう。同じような境遇の人がいるとなお良いので、さまざまなコミュニティを探してみるのも良いでしょう。

趣味の時間をつくる
少しでも良いので、自分の趣味の時間を作るようにしたいものです。できれば、子どもを早く寝かせる、自分が少し早く起きるなどして、音楽を聴いたり、本を読んだり、手芸をしたり。キャリアアップのための勉強をしたりするのも良いと思います。映画や音楽など、子どもと共有できるような趣味だと、お互いの会話も弾むことでしょう。

外に出てみよう
家の中にずっといると、気持ちも閉ざされてしまいます。積極的に外に出てみましょう。
子どもと一緒ならば、公園、児童館、ショッピングモールなども楽しいでしょうし、子どもを預けることができれば、映画、本屋、喫茶店など、自分の好きな場所に行って、日常から少しだけ目を背けてみるのはいかがでしょう。少しの時間であっても、こころの洗濯ができるかもしれませんね。

ママ友同士で子どもを預ける「プレイグループ」
日本ではあまり知名度もなく、広まっていないものですが、カナダでは「プレイグループ」と呼ばれる、ママ友同士で子どもの預かりをするグループがあります。 2人以上の親が複数の子どもをローテーションで短時間の預かりあいを行います。ローテーションで自由時間を得る事ができるので、一方的な負担もありませんし、むしろ「お互い様」という気持ちになり、協力的に預かりをしてくれるケースの方が多いといわれています。
このような取り組みが広がると良いですね。

シングルマザーが集うシェアハウスなら、プレイグループも気軽に行う事ができるのではないでしょうか。子ども達も一緒に過ごす兄弟ができるので、一人っ子ではできないような様々な経験をする事も出来ます。
シングルマザーでも子どもに縛られ過ぎず、一人の時間をとる事を大切にしたいですね。当社の運営するシングルマザーシェアハウスで、プレイグループを実現しませんか?
物件の最寄り駅は朝霞駅で、東京都心のアクセスも良好です。 少し外にでれば、青葉台公園、児童館、市立図書館、Round1(
ボーリング)などもあり、心の洗濯には事欠きませんね。

2014-07-31
7月25日版の地域情報誌ぱどに掲載されました。

地域生活情報誌の「ぱど」7月25日発行分に広告が掲載されました。
朝霞、志木、和光を中心と地域に配布されていますが、ぱどを見かけた方は、ぜひ探してみてくださいね。

ぱど_mother leaf0725

2014-07-26
母子家庭における子どもの教育について

母子家庭となると、仕事に追われ家事に追われ、子育てに追われながらの生活を強いられます。
もちろん我が子を育てることほど大きな喜びを感じることはないと思いますが、家事や仕事をしながら全てをこなすのは、想像を絶するほどに大変なことです。
子どもが大きくなるにしたがって、育児から教育と進んでいきます。時間的にも費用的にも有利な環境とは決して言えませんが、子どもの将来のためにも積極的に関わっていくことが大切です。
ここでは、子どもの進学過程において、母子家庭が利用できそうな制度などを見ていきましょう。

子どもと保育園
保育園には地方自治体が運営する公立保育園と、民間が運営する私立保育園の2種類があります。公立はすべて認可保育園ですが、私立保育園は、認可保育園と無認可保育園に分類されます。認可保育園は、国が定める基準(子どもに対する保育士の人数、園庭の広さ、遊具など)をクリアしている園のことで、国から補助金が援助されています。また、無認可保育園の中でも準認可園という園があり、国の厳しい基準は満たさないながらも各地方自治体が独自で定めた基準をクリアしている園のことで、自治体の助成を受けて運営されています。認可保育園や準認可園に入園基準について、行政によってはひとり親の優遇があったりしますが、費用も安いため人気が高く、かなりの競争率のため、それでもなかなか入園が厳しいと言わざるを得ません。そのため、無認可保育園に通いながら、認可保育園の空きを待つ人も多いようです。無認可保育園は、独自で保育内容をはじめ、保育料やシステムなどを定めていて、特徴のある園も多くあります。一度は足を運んで希望する園の雰囲気を見ておくことも大切です。(ただ、選んでいる状況ではないとの声も・・・)認可保育園は、役所に申請しますが、無認可保育園はその施設単位で申込をしますので、空き状況や緊急枠の状況などの情報収集は欠かさないようにしましょう。

子どもと幼稚園
保育園は保護者に代わって乳児又は幼児を保育する場、幼稚園は未就学児(3~5歳) の教育を行う場とされています。幼稚園は原則として1日4時間が標準となっていて、夏休みなどの長期休業あります。最近では幼保一元が推奨されているため、延長保育などの対応も進んでいますので、働くお母さんにとっても使いやすくなってきています。また2006年から長時間保育と教育の両方のニーズを満たすため、両方の機能を併せもつ認定こども園が設けられるようになりました。認定こども園も各地方自治体が設置基準を決めるため、利用料やサービスも施設ごとで異なる場合が多いため、自分の目で確認するようにしましょう。ただし、まだまだ数が少ないのが実情です。

病(後)児保育について
こどもが病気になったときには、本当に困ります。不測の事態で子どもの面倒をみることができない場合にあわてないように、複数の預け先をチェックして確保しておきましょう。保育園の中でも病後児保育施設を設けているところがあります。けっして数は多くないので、住んでいる地域にあればラッキーです。調べてみましょう。
役立ちそうな制度や支援団体が他にもあります。
•ひとり親家庭ホームヘルパー派遣制度
•ファミリーサポートセンター
•一般社団法人全国病児保育協議会
•認定NPO法人フローレンス

子ども・子育て支援新制度
平成24年8月に制定された「子ども・子育て支援法」により、消費税増税分の一部をこの制度実施のために充てられることになっています。新制度では、幼稚園、保育所に加え、「認定こども園」の普及を図るとともに、地域型保育を新設し、3歳未満児の保育を増やそうとしています。地域保育型では、保育ママと呼ばれる定員5人以下を対象にする家庭的保育を拡充し、さらに小規模保育(定員6~19人)を行う「小規模認可保育所」を国の認可事業として推進することが決まっています。

子どもと小学校
子どもが小学生になると子どもの体も少しずつ強くなってきますので、突発的な病気も少なくなってくることでしょう。また小学生になると義務教育となるため、ぐっと授業料は安くなります。ただ、学校指定の上履きや体操着、鍵盤ハーモニカやリコーダー、習字セットなどがあり、意外に費用がかかります。母子家庭の場合、就学援助制度がありますので申請しましょう。
また、小学校低学年のときはぜひ学童保育を活用しましょう。放課後、適切な保護ができない家庭の学童を預かってくれる保育施設で、毎日、家庭的な雰囲気で職員が接してくれます。多くは小学校1年生~3年生までを預かってくれ、午後6時~7時ごろまで開いています。学童保育所には子どもが放課後に自発的にいくことになるので、できれば通学している小学校へ隣接していることが望ましいでしょう。学童保育も子どもが大きくなるにしたがって嫌がるケースが出てくるため、地方自治体が運営する児童館などをうまく使って変化を持たせることも大切です。

子どもと中学校
そろそろ多感な時期に入ってくるばかりか、学力に差が付きやすいのも中学生くらいからです。手がかかりにくくなってきますが、成績も含めた学校生活や交友関係に注意していないと、非行の道へ走りかねません。親を助けようと頑張るまじめな子も多いのですが、反面、自我が未熟な中学生くらいが、家庭環境に影響を受けやすく非行化しやすい傾向にあることを認識しておきましょう。また近年の中学3年生の通塾率は65%を超えており、家庭教師を入れると学校以外での学習活動を受けている中学生はもっと多くなります。ひとり親世帯は費用面から塾通いをさせることが困難な場合も多いと思いますが、埼玉県で行われているアスポート事業や学生ボランティアを調べて積極的に活用しましょう。

子どもと高等教育
家庭の経済力の差が子どもの学力に大きく影響するといわれています。もちろん、母子家庭で育った子どもでも学力優秀な事例も数多くあります。
現在、高等学校への進学率は97%を超えているため、子どもの将来のためにも、進学をあきらめたくないものです。もし、学力面、費用面で不安があれば、全日制ではなく定時制高等学校を選ぶのもよいのではないでしょうか。授業料も安く設定されている場合が多く、夜間だけでなく、昼間部などを持つ定時制高等学校も増えてきていて、4年で卒業となる場合が多いようです。
さらに専門学校、大学などと進む場合は、アルバイトをしながら通学したり、奨学金制度を利用することもできるようになってきます。また、高等学校を卒業できなくても、高等学校卒業程度認定試験にトライするのも良いと思います。ただ最近では、大学生の就職率も落ちているため、大学進学が良いとは限らなくなってきました。子どもの特性を生かせる仕事はなにか、そのために必要な学習は何かと考えなくてはいけない時代となりました。 若いうちから専門的な技能、知識をつけるために、専門学校を目指す学生も増えています。

母子寡婦福祉資金貸付金について
母子寡婦福祉資金は、母子家庭および寡婦の経済的自立と、扶養する児童の福祉の増進を図るため、就学資金をはじめとした各資金を貸し付ける制度です。償還期限は、資金の種類により、3年間から20年間までとなっており、原則、無利子で借りることが可能です。さらに、貸付条件の見直しにより連帯保証人要件が緩和され、連帯保証人の確保が困難な母子家庭の実情を考慮し、連帯保証人のない場合も貸付を認められます。
事業開始資金・事業継続資金・修学資金・技能習得資金・修業資金・生活資金・住宅資金などの種類がありますが、奨学金の代わりとして活用されている例も多いようです。高等技能訓練促進費と併用することもできるようなので、各地方自治体に確認し、制度をうまく利用してみてください。

当社では、母子家庭の皆様の充実した生活を応援するべく、シェアハウスの提供を行っております。本社は東京にありますが、シェアハウスは埼玉県朝霞市にあります。池袋や渋谷などのエリアにもアクセスが良く、埼玉だけではなく横浜などからの転入も大歓迎です。
入居対象者は母子家庭のため、同じ境遇の方々が、互いに手を取り合い、助け合うことが出来ると信じています。朝霞市では、朝霞どろんこ保育園(認可保育園)が、会員になれば誰でも利用できる病後児保育施設を運営していますので、心強いですね。また、シェアハウス近くの幸町放課後児童クラブは、朝霞市立朝霞第四小学校の敷地内にありますので安心です。

2014-07-21
子供の養育費について

母子家庭(ひとり親世帯)の貧困度合は、先日公開した「生活費を抑えるコツ」でも少し触れましたが、離婚をする際の、「財産分与」「慰謝料」「養育費」がもらえるかどうかで、その後の生活環境が大きく左右されると言っても過言ではありません。
離婚は、妻と夫が当事者として決めるもので「当事者間の離婚の合意」と「親権者の決定」があれば簡単にできますが、子どもがいる場合は、ふたりだけの問題ではありません。法律上も「子の利益を最も優先して考慮しなければならない」とされており、未成年の子どもがいる場合は、離婚しても子どもにかかる費用は互いに分担して負担する義務があります。また子どもにとってみても養育費の受け取りは当然の権利です。一般的には、ひとりの子供が生まれてから大学卒業までにかかる養育費用は、すべて公立だとしても約3000万円といわれています。これからの子供の将来のためにも、特にお金に関することは離婚時にしっかりと取り決めをしておきたいものです。

慰謝料と財産分与
慰謝料とは夫や妻の浮気や暴力などで精神的な苦痛を受けたことに対する損害賠償で、金銭の請求だけではなく、所有不動産などの財産の権利を慰謝料として請求することも可能です。また、慰謝料は配偶者だけでなく、結婚している事を知っていながら浮気をしていた相手(不貞相手)にも請求することができます。裁判において慰謝料額算定の要素にされるものは、破綻原因、婚姻期間、有責行為の態様、年齢、未成熟子の有無、双方の資産・収入、財産分与額などであり、諸事情が考慮されています。当事者間の合意のみで決めた場合でも、必ず書面で残しておくことが必要です。
財産分与については、不動産や預貯金、生命保険の積立など、結婚後に夫婦が共同で築き上げた共有財産が対象となります。財産の名義や権利が、夫や妻のどちらか一方のものであったとしても、財産を築くには夫婦の協力があったと考えられ、貢献度の割合に応じて財産を分配することになります。離婚する前に財産分与をはっきりしておくことが大切で、当事者の協議によって決めることができますが、やはり書面で残しておくことが重要です。なお、財産分与の申立ては離婚後2年以内にしなければならないので、注意が必要です。
慰謝料と財産分与とも、当事者間で口約束をして決めても、支払ってくれないというのはよくある話です。慰謝料は3年以内、財産分与は離婚後2年以内なら請求可能なわけですが、いったん離婚が成立してしまってからでは、夫が積極的に話し合いに応じてくる可能性は低く、調停や裁判をやらないと取れないと思ったほうが良いでしょう。また不利な算定基準を押し付けられるかもしれません。やはり、少しお金がかかったとしても弁護士や司法書士などの専門家を入れて、きちんと協議し、その結果を「離婚協議書」にまとめ、できる限り公正証書で残しておくように心がけましょう。

財産分与の割合
財産分与の割合は、その財産を築いた貢献度で決められます。
かつて専業主婦などの場合、3~4割程度とすることが多かったようですが、主婦の家事労働があってこその夫の収入と考えられるようになり、50:50に分配されることが増えたようです。現預金などは分けやすいのですが、自宅などの不動産しかない場合は少々やっかいです。売却により現金化できれば良いのですが、不動産を売却してローンを返済しても、まだ負債が残る場合があります。この場合も、負債を均等に分けるのが公平となりますが、離婚後一般的に収入の少ない妻が子どもを引き取って、負債を抱えて新しい生活をスタートするのは現実的ではありません。子どもの生活のことも考えて、できるだけ夫に負債を負ってもらうよう交渉しましょう。
また、「慰謝料を含んだ財産分与」なのか「慰謝料を含まない財産分与」なのかが後日トラブルになりやすいといわれます。慰謝料を含んだ財産分与なのか、そうでないのか、後日の紛争を回避する為にも明確にしておきましょう。

養育費の取り決め
養育費について取り決めをしている人は37.7%といわれています。 養育費とは、子どもが経済的に自立した社会人として成長するまでに必要なすべての費用のことで、衣食住に必要な費用や教育費、医療費などが含まれます。 親が自己破産した場合でも、子どもの養育費負担義務は免責されず、子どもに必要がある限り、いつでも請求することができます。つまり、離婚時に取り決めをしていなくてもいつでも請求が可能といえます。ですが、離婚後、新しい生活を始めた夫との交渉は難航することは容易に予想されます。養育費は子どものための権利ですから、離婚する親の責任として、離婚時に取り決めておきましょう。 取り決めがなくても、あきらめないで「養育費相談支援センター」に相談しましょう。

養育費の取り決め方法
養育費は、当事者間の協議により決めるのが原則です。 「養育費・婚姻費用算定表」という資料が公開されていますので、算定をする際に活用してみましょう。相場としては、月額3万円~6万円が多いようです。また、養育費の金額だけでなく、その支払時期や支払期間、支払方法、支払われなかった場合のことなども取り決めておきましょう。 もし、協議がまとまらない場合、調停手続きを利用しましょう。離婚を求める調停や訴訟で、離婚と同時に養育費について取り決めをすることも可能です。

養育費の受け取り
実際に養育費を支払ってもらっている人は19.7%と、非常に少なくなっています。取り決めをしても不払いになったり不定期になったりすることは多いようです。 ただ、取り決めをしなかったからといっても支払う義務がなくなるわけでもなく、時効もないため遡って請求をすることも可能です。 養育費が未払いになってしまったら、早めにまずは直接交渉をしてみましょう。未払い分が多くなってくると余計に支払ってくれる確率は低くなります。法的な手続きができる環境であっても、いきなり強行手段に出るとこじれてしまう可能性が高くなります。それでも支払ってくれない場合は、法的な手段が取れる状態なのか、そうでないのかによって対応が異なります。法的手段が取れない場合でも、家庭裁判所に調停手続きを行いましょう。また、相手方の居場所がわからなければ何もできなくなってしまいますので、必ず押さえておきましょう。

離婚協議書の作成
離婚する際に、親権、養育費、慰謝料、財産分与、子供との面会などについて、約束や取り決め、「離婚協議書」を作成しましょう。口約束や私的文書は法的な根拠に乏しいため「離婚協議書」を作成した場合も、できれば公正証書にしておきましょう。公正証書は、一般な文書より証明力が高く、裁判をして得た判決と同等の効力を有しています。 公正証書と聞くと難しそうですが、公証役場で無料で相談にのってくれます。ただ、取り決め内容も多いので、不利な扱いを受けないよう、事前に専門家に相談しておくのが良いでしょう。

このように母子家庭で子供を育てるという事はとてつもなく大変なことです。 そんなシングルマザーの心の支えになるのは、やはりシングルマザー同士なのではないでしょうか。
東京都にある当社では、母子家庭の方々が快適に住めるような賃貸シェアハウスの提供をしております。埼玉県朝霞市にシェアハウス1号施設があり、池袋駅や渋谷駅、横浜駅からの交通の便も良いので、多くのシングルマザーの方々にシェアハウスを利用してほしいと願っております。 シェアすることで、通常の賃貸住宅よりも生活費の負担が軽減されるので、ぜひご検討ください。

2014-07-21
生活費を抑えるコツ

母子家庭の80.6%が就業をしていますが、「正規の職員・従業員」が39.4%、「パート・アルバイト等」が47.4%、派遣社員を含むと52.1%と、一般の女性労働者と同じように非正規雇用の割合が多く、故に所得が伸びにくいのが現状です。さらに子どもといる時間を考えれば、労働時間も限られ、稼働所得(労働によって得られる所得)が低くなる傾向があります。一般の「児童のいる世帯」の29%に留まっていて、ひとり親世帯の相対的貧困率は50.8%と高い水準になってしまっています。
収入が限られた中で生活をしていくには、支出をいかに減らせるか、つまり節約に気をつけなければいけません。最近では、さまざまな節約方法がインターネットで公開されています。自分にあった、楽しい節約術を研究してみてはいかがでしょう。

大きな出費を見直す
人生の中で大きな出費といえば、「住宅ローン」「生命保険」「教育」「車」といわれます。
母子家庭の方には関係無いと思われる項目もあるかもしれませんが、簡単に節約のポイントをおさらいしておきましょう。
《住宅ローン》
「繰り上げ返済をした方が、総支払額が減るのでおすすめです。」とよくいわれますが、本当にそうでしょうか?最近の住宅ローン金利は1~2%程度。車のローンや教育ローンが3~4%以上、フリーローン(銀行系)では5~10%以上となります。つまり他の用途よりも格段に安い金利で借りることができます。無理して繰り上げ返済して、お金に困っても誰もそんな金利では貸してくれません。住宅ローンは時間を借りているようなものですので、ゆっくり支払っていきましょう。それでも繰り上げ返済をする場合は、月々の支払額を落としておいた方が、日々の生活にゆとりがでます。支払いが苦しくなったときは早めに金融機関に相談し、条件変更をお願いしてみましょう。
《生命保険》
生命保険は必要最少額にとどめ、かつ掛け捨てを選択しましょう。ただ、医療保険はしっかりと加入しましょう。子どもの医療保険は地方自治体の医療助成制度を確認し、あまり被らないようにするとともに、他人の子どもをけがさせたときにも使えるように、賠償責任保険が付保されているかを確認しましょう。なお、各地域にある、共済(東京都は都民共済、埼玉県は県民共済)を利用すると掛金も安く、対応も早いのでお勧めです。
《教育》
子どもを高学歴にしようと思えば、進学塾や家庭教師、私立小学校などいくらお金があっても足りません。今は良い大学に入ったから人生がバラ色になるわけではありませんし、机に座っているだけが勉強ではありません。「よく遊ぶ子は賢くなる」といわれるように、「思いっきり」「自発的に」「集中して」というキーワードを大切にして、子どもの可能性を伸ばしてあげましょう。
《車》
母子家庭の中でも、生活のために車を必要としている方がいるかもしれません。あえて、お尋ねいたしますが、本当に車がないと生活できませんか?あまり公共機関が発達していない地域では仕方ないことかも知れませんが、最近は、使用頻度を考えるとシェアカーを使った方が良い場合もあります。「所有」するということから「利用」することに切り替えてみましょう。

収支のバランスを確認する
まず毎月の収入がどのくらいで、支出がどのくらいかを把握することが必要です。支出はおおざっぱに把握し、だいたいの割合で項目ごとに袋わけして管理し、その中から使用する金額を減らすことで少しずつ節約していきます。また年払いのものも、月割りにして毎月袋に先取りしておくことで管理をしましょう。月払いよりも年払いの方が割引率が良いことが多いので、うまく活用すれば、大きな節約につながります。ただ、あまり細かくやりすぎるとストレスの原因にもつながりますので、大きなお金の動きを把握するように努めましょう。

食費を節約する
先取りして袋分けした食費を、必要な額だけ財布に入れるようにしましょう。時間の余裕がなければなおさらですが、食材はスーパーの特売日にまとめ買いし、買い物するスーパーは1箇所にしぼった方がポイントが貯まります。いろいろなスーパーを回るのは時間が惜しいので、料理に買い物を合わせるのではなく、特売品に料理を合わせましょう。買った食材はすぐに下ごしらえし冷凍保存し、毎日使いまわします。もちろん食材は残さず使い切ることが大切です。もやし、おから、じゃがいも、キャベツ、白菜、春雨、切り干し大根、豆腐、うどんなどを利用すると栄養もボリュームもある料理ができそうですね。
また、飲み物はジュースなどを買わず、自分で作って水筒を活用するようにしましょう。

電気・水道代を節約する
電化製品はコンセントから抜く。冷蔵庫の開け閉めをなるべく減らす、エアコンの設定温度に注意する、洗濯機の容量の8割を目安に洗濯ものを入れる、電気の契約アンペア数を下げるなどで電気代は節約できます。
また、水を出しっぱなしにしない、シャワーを控える、節水型シャワーヘッドに交換する、洗濯にはお風呂の残り湯を利用する、洗剤は適量を守るなどして水道代を節約してみましょう。ガス代の削減には使用量を減らすことも大切ですが、プロパンガスの場合は、単価が交渉できる場合がありますので、ガス会社に相談してみるのも良いでしょう。

子供服をリーズナブルに購入する
子どもは成長が早く、すぐに着られなくなったり、汚してしまったりすることも多いですね。ぜひ、子供服を購入する時には、フリーマーケットやネットオークションを利用してみてください。ほとんど未使用のものが格安で出品されていたり、入学、卒業式に一度しか着ないような服も多く出品されています。バーゲンを活用するのもそうですが、前もって着るであろう洋服を購入しておくことが大切です。ぎりぎりになればなるほど、数がなかったり高値になってしまったりするものです。 MotherLeaf朝霞の近くには西松屋があり、子育て世帯には重宝されています。

100円ショップの活用
最近の100円ショップは、無いものを探す方が難しいくらい充実してきています。何倍も払ってたのはなぜ?と思いたくなってしまいます。競合店舗も増えたため、品質も向上したようですので、積極的に活用しましょう。ただ、よく考えないと、あまり不必要なものを買ってしまったり、100円ショップの方が高かったりする場合もありますので、注意しましょう。

他の出費
自分の化粧代、被服費、レジャー費、交際費など、他にも多くの出費がありますが、悲観的に節約すると辛く苦しいものになってしまいます。こんなに節約した自分をほめる、目標をたてて貯金する、節約した分をたまには使ってみる、ポイントをためるなど、少しゲーム感覚で節約が楽しめるようになる工夫をしてみることも必要です。

母子家庭では、時間の関係で、地域の活動にあまり参加できないこともありますが、できるだけ、周りの家庭との繋がりも大切にし、いろいろな情報を得たいところです。
当社の運営する埼玉県朝霞市のシングルマザーシェアハウスはシングルマザー同士が助け合うことで、育児がしやすい環境を作ることが可能となります。もしかすると、子供服のお下がりを貰うことも出来るかもしれませんね。また、いろいろなものをシェアすることで、生活費が抑えられるというメリットもあります。
最寄り駅の朝霞駅は、池袋や渋谷、横浜にも出やすい場所ですので、ぜひご検討ください。

2014-07-20
シングルマザーの仕事選びのポイント

シングルマザーになると、これからの将来について不安に思う方がほとんどだと思います。 夫がいた頃は、収入面で悩むことはあまりなかったかもしれませんが、母子家庭になると、母親が一家の大黒柱になり、生活を支えていく必要があります。
そうなると、これまでの暮らしとは一転して、職探しや転職、住居を引っ越しせざるを得ない状況になる人もいるでしょう。 子供と暮らしながら経済的に自立するためには、仕事選びは重要なポイントになります。では、どのような点に注目して仕事を探していけば良いのでしょうか。

何ができるのか考えましょう。
今までに取得した資格や生かせる経験がないしょうか。また、特別な経験がなくても、「人と接するのが好き」や「コツコツとやるのが得意」、「数字には強い」、「字がきれい」など自分の性格や強みを再認識してみましょう。
少しこじつけるくらいが丁度良いです。そうすれば、必ずひとつやふたつはあるはずです。まずはその強みや特徴を生かせそうな仕事を探してみるのが良いでしょう。

希望条件に優先順位をつけましょう。
現在は、4年制大学の新卒生でも就職先に困る時代です。希望条件が、たくさんあり過ぎても、すべての条件が揃う働き口はなかなかありません。 希望条件に優先順位をつけるとともに、妥協できる一線を明確にしておいた方が、良い働き口に出会える確率が高くなります。
(1)収入面
生活するために働かなくてはならないというのは当然ですが、そこをあまり強調され過ぎると、企業の採用担当者は引いてしまいます。まず、最低限生活に必要な金額を洗い出すとともに、少し余裕を持たせた目標額を決めておき、面談などの場面で即答できるようにしておきましょう。
(2)勤務時間
子供を預けられる時間を考慮した上で、働ける時間を考えましょう。また、職場によっては、残業が多いところもあります。自分がシングルマザーであることを職場に理解してもらった上で、働き始めることが大切です。
(3)通勤時間
通勤時間が短くなる方が、より勤務時間が増えるので、収入面でも有利に働くことが多いと言えます。そのため、勤務先の近くへ引っ越す、もしくは仕事の多い場所で住まいを探すというのは、大きなポイントになる場合があります。また交通費が出ない職場も多く、バカになりません。 転園や転校などが伴う場合もあるかもしれませんが、子供は新しい環境にも慣れやすいもの。それよりも就労に有利な場所を選択する方が良い場合が多いでしょう。
通勤時間を1時間かけるのと、1時間多く働くのと、時給が少々安くても、長い時間働いた方が収入が多くなることもありますし、突発的な事態にも対応しやすいと言えます。
(4)休日・休暇
かなりハードルは高いのですが、所定の休日が多い職場より、できるだけ突発的なトラブルなどでも休みが取れるような職場が望ましいでしょう。子供が突然熱を出したりすることも良くあることです。
具体的には、職場では代役が効きやすい仕事、同じ部署の仲間が多い職場が望ましいと言えます。

キャリアアップを目指しましょう。
就職して経験が積まれてくれば、ステップアップして更なる高待遇の職場に転職することも夢ではありません。時間や気持ちに少しゆとりが出てくれば、キャリアアップのために、資格取得や今の職場に役立つような勉強をしてみましょう。
そういった前向きの姿勢が必ずや職場での評価につながってくることでしょう。

生活費のためには、ある程度の収入が必要になります。とはいうのもの、子供を育てながら働くには、時間、地域が限定され、結果雇用機会に恵まれず、非正規社員として働かざるを得ないという現実もあります。
職業能力を身につけたいと思っても、その時の収入と時間、子供の年齢によっても難しいかもしれません。だからこそ、自身ができること、譲れない条件を明確にし、できる範囲の中で目標をもって全力で取り組んでいく姿勢をみせることが仕事選びをするうえでもっとも大切な要素となるでしょう。
当社は、シングルマザー向けのシェアハウスを運営しています。母子家庭の方を「住まいの提供」という分野でサポートしています。お気軽にご相談ください。

2014-07-19
シングルマザーがシェアハウスに住むメリット

シェアハウス(またはハウスシェア)とは、仲の良い友人や同じ夢を持った人、世代の異なる人達が同じ建物に住み、お互い協力しながら生活するスタイルのことをいいます。先日公開した「シェアハウスの選び方」にも記載したように、一言でシェアハウスと言ってもさまざまなコンセプトのハウスが出てきています。そんな中、シングルマザー専用のシェアハウスも少しずつ注目を集めてきています。
なぜ、シェアハウスがシングルマザーの注目を集めているのでしょうか?それは、敷金・礼金が安い、家具・家電が揃っているというだけではなく、母子家庭が抱える悩みのいくつかを解消することができるのではないかと期待されているからです。当然、シングルマザーとなれば、仕事をしながら育児と家事のすべてこなさなければならなくなり、精神的にも肉体的にもかなりの負担がかかってきます。では、「シェアハウス」で生活することで解消される悩み、また、得られるさまざまなメリットを見ていきましょう。

同じ境遇の仲間がいることで安心感を持つことができる
シングルマザーのもっとも大きな悩みは「孤独感」だといいます。頼る相手がいない、相談相手がいない、悩みを聞いてくれる人がいない、親にも頼ることができないなど、社会から置いて行かれているような気持になり、深夜に一人で起きて泣いてしまう方も多いようです。
同じような経験をした仲間が近くにいることで安心感が生まれ、精神的な負担を少なくすることにつながります。たとえば、子育てや将来に悩みがある場合、相談したり共感してくれる相手が近くにいることで、大きな心の支えになってくれます。このように、シェアハウスが生み出すコミュニティが様々な問題を解決し、心地良い気持ちの連鎖が生まれ、ひいてはあらゆる場所で円満な人間関係を築くために役立っていくことでしょう。

時間を節約できる
シェアハウスがもつ「コミュニティ」において、みんなが互いにほんの少しずつ時間を融通し合い助け合うことで、ちょっとした時間のゆとりが生まれます。
少し用事があるときは他の入居者に子供を預けたり、時間があるときは他の入居者の子供を迎えに行ったり、買い物を手伝ってあげたり家事を分担してみたり。こうしてできた時間的な余裕を就労時間にあてられたり、さらなるキャリアアップのための学習時間に使えたり、子供と接する時間を増やしたりすることで生活環境も改善されていくはずです。

生活費の負担を抑えることができる
母子家庭の貧困率は相対的に高く、母子家庭の8割以上の方が生活苦に悩んでいると言われています。生活保護を受けることに関してネガティブなイメージを持っている人も多く、母子世帯の生活保護受給率は15%を下回っているというデータもあります。生活費の中でも住宅費の比率は高くなりがちで、総生活費の3分の1を超えることも珍しくありません。安い物件は古くて狭いということになりますし、新しくて広くなれば、立地面が不利になってきます。当然、家賃の他、水道光熱費、食費、教育費などがかかってきます。
それがシェアハウスでの共同生活することで、通常の物件よりも格安で借りれたり、水道光熱費の基本料金をみんなで負担したり、共用で使用するものをみんなで購入したり。一般住宅に一家族で生活するよりは、あきらかに生活コストを削減することができます。また、シェアハウスは広々とした共用スペースを持っていることも多いため、空間にもゆとりができるでしょう。

子どもの教育にプラスとなる
親子2人でいると、子どもにずっとかかりきりになってしまうことも少なくありませんが、シェアハウスでは、子供たちは子供たちでコミュニティをつくってしまいます。子供同士で一緒に遊ぶ、勉強を教え合ったり、けんかしたり。毎日が修学旅行のように楽しく過ごし、他の子供たちから羨望のまなざしで見られることも少なくないかもしれませんね。一人子や少人数の兄弟では決して経験できない意識、思いやり、協調性が生まれ、子どもたちにとっても、シェアハウスでの生活が一生の宝物となることでしょう。

自分の時間も持つことができる
シングルマザーの方は家事や育児、仕事と常に時間に追われ、自分の時間を持つことができない場合がほとんどです。ですが、シェアハウスを利用することでお互い助け合いながら生活することになれば、これまでの生活より負担が軽減されるので、自分の時間を作ることもできるかもしれません。また、子供同士が触れ合うことで遊ぶ相手をする必要も少なくなり、その時間を使って、キャリアアップのための学習時間に費やすことも可能になります。子供たちにとっても、仲間との触れ合いが非行などの問題行動につながることを抑え、母親が余計な時間を費やすこともなくなることでしょう。

最近では、趣味や生活スタイルに合わせた様々なタイプのシェアハウスが誕生してきており、それを紹介するポータルサイトも増えました。「ひつじ不動産」、「東京シェアハウス」、「シェアシェア」、「SHARE PARADE」など・・・

ただ、忘れてはいけないことは「自立心」です。シェアハウスでいろいろな人の助けに依存してはいけません。節度ある自立した大人として、もちろん母親として、助け合いの精神をもって、シェアハウスのコミュニティに参加するようにしましょう。

当社でも、各ポータルサイトに当社の運営するシングルマザーシェアハウス(埼玉県朝霞市所在)を掲載しています。保証人不要、仲介手数料なども不要なので初期費用が抑えられ、シングルマザーの方も検討していただきやすいと思います。安心してお問合せください。時間にゆとりが出ることにより、安心して「仕事」に打ち込む時間、「育児・教育」にかける時間が生まれてくることでしょう。

2014-07-15
シェアハウスの選び方

先日公開した「離婚後の住居はどうする??」でも記載しましたが、最近、シェアハウスで生活する人も増えてきて、新しい生活スタイルとして広まってきました。「他人と住むなんてとんでもない」という時代からすれば、ずっとハードルが低くなり、ポジティブに捉えられてきました。
なぜ、今シェアハウスの生活が人気を呼んでいるのでしょうか。
日本は豊かになって、男性、女性ともひとりで生活できるようになってきました。夜、街をみてみると一人で食事をしている人がなんと多いことでしょう。
ネットでつながる人は多くても、リアルに人と人のつながりを感じなくなってしまった・・・。そんな人たちが新しい「絆」の形を求めているような気がします。
最近では、ただ単に一つの家のキッチンやリビング、シャワーなどを共有し、部屋は一人ずつ個室を利用するというだけではなく、さまざまな形態のものが出てきています。はじめてシェアハウスに飛び込むのは勇気が必要かもしれませんが、 自分にあったシェアハウスを見つけるために、しっかりポイントをチェックしておきましょう。

多彩なシェアハウス
運営形態も賃料も多様なシェアハウスが生まれています。まずは大きく分けて、業者が運営管理を行っているものと生活者が自己責任で運営管理を行う形態です。 前者は共同生活をおくるためのルールがきちんと決まっていたり、入居者審査があったりと、一定の水準で管理運営されているケースが多く、入居者間のトラブルも仲裁してくれたりします。また業者が工夫をこらしたコンセプト型のシェアハウスが多く誕生しているため、いろいろなところを回ってみるのも面白いでしょう。 後者は、気の合った仲間と気軽に始められ、家賃もみんなで分け合うので経済的負担も少ないのが特徴です。ただ、家具や家電は誰が購入するのか、友達は呼んでいいのかなど、自分自身でルールを決めていかなければならず、短期間で解消されることも多いようです。家賃を払ってくれないというトラブルもあり、兄弟などでなければおすすめできません。

個室タイプか?ドミトリータイプか?
もともと外国人バックパッカー向けのゲストハウスなどはいわゆるドミトリー式で、一部屋に数人が暮らします。ドミトリー式の場合、プライバシーはほとんどないに等しいですが、家賃が格安なのが最大の魅力でしょう。狭い部屋に何人も詰め込むタイプの形態が社会問題になったこともあります。個室タイプであれば、ひとりで過ごしたいときは一人になれますし、みんなでひとり暮らしをしているような、ちょっとファジーなスタイルとなるでしょう。

どのようなシェアハウスに住みたいか
広いリビング、キッチン、プロ用の厨房設備、シアタールーム、ピアノ、防音室、ビリヤード台など、豪華設備を売りにしているシェアハウスも増えてきました。ただ、こだわってる分、家賃が高い場合も多くあります。自分の生活スタイルや価値観に合わなければ、無用の長物になるケースも多く、無駄な家賃を払い続けることにも繋がります。過度で華美な設備は、一週間で飽きてしまいますので、自分がなぜシェアハウスを選択しようとしているのか、どのような生活を送りたいのかを考えることも必要です。

コンセプト型シェアハウスの魅力
男性・女性専用のようなタイプだけではなく、外国人から英語を教わったり、趣味嗜好の合う人が集まって勉強会を開いたりしているところもあります。「シアタールーム」や「音楽スタジオ」「ヨガスタジオ」「家庭菜園」のような設備型もあれば、「ゴルフ好き」、「異業種のクリエイター」「起業家、料理家を目指す人」「漫画家」など、「人」にトピックしたシェアハウスもあります。また、変わったところでは、体重によって家賃が変わるダイエットシェアハウスや子育てをテーマにした多世代共生型、シングルマザー限定のシェアハウスもあります。住むということが、家という「器」から生活スタイルという「テーマ」にシフトしてきた気がします。

完全な自由ではない
完全なひとり暮らしとは異なり、勝手気ままな自由という訳ではありません。他人と共同生活を送っているという最低限の節度を持つことが大切です。 特に生活ルールをしっかりと確認しましょう。清掃のこと、ゴミの分別、洗濯機、冷蔵庫などの使い方などを確認します。当然、育った環境や考え方がバラバラなシェアメイトと暮らすわけですから、自分の価値観や常識を押し付けないこと、また逆にくみ取ってあげることが必要な場面もあるでしょう。シェアハウスはあくまでも箱。そこに住んでいる人によって、一つ一つの色がついてきます。シェアハウスによってはイベントが多く催されるところもありますので、ワイワイとにぎやかな生活が好きな人は過去のイベントを聞いてみましょう。

シェアハウスは安全か?
女性の一人暮らしが事件に巻き込まれることは少なくありません。同じマンションにどんな人が住んでいるかなど知る由もありませんし、隣人ですら知らない現代社会です。そう考えると同じ建物内に顔見知りの共同生活者がいる環境は相対的に安全だと言えるでしょう。事実、女性の一人暮らしに危険を感じてシェア生活をしている人も多く、適度な距離感が「孤独」から解放してくれるようです。ただし、ハウスの中で事件に巻き込まれることがゼロという訳ではありませんので、面談などにより、業者がしっかりと入居者の審査を行っている方が安心かもしれません。物件調査の際にも、玄関と個室にそれぞれ鍵がついているかを確認しましょう。

他のシェア生活
「シェア」という言葉は、他の分野にも派生をしてきています。その中でも、大きな市場となったのが「カーシェアリング」。他にもブランドバック、洋服、ホテル、別荘、情報もそうですね。ワークシェアリングというものもあります。 所有することから得られるステイタスはどんどん下がってきて、実際に使うことに価値を見出すという流れは、今後も拍車がかかってくることでしょう。

シェアハウスの可能性
昭和の良き時代というと、大家族でワイワイガヤガヤ。おじいさんから叱られるときもあれば、おばあさんが食事を作ってくれることもある。近所、隣人はみな知り合いで、何かあるとおすそ分けを持ってきてくれました。ただ、嫁姑の軋轢があったことも否定できません。 核家族化が進み、変わってきたことは悪いことばかりではありませんが、ハイパー消費に支えられ、あらゆるものが所有できるようになったかわりに、人と人との絆を感じなくなってきたのかもしれません。 高齢者の孤独死、孤独なシングルマザーの子育て、おひとり様、結婚できないワーキングプア。
さまざまなものをシェアし、助け合っていくことで、多くの社会問題は解消されるのではないでしょうか。シェアすることにより得られるコミュニティ。さらにコミュニティが生み出すさまざまな価値。シェアハウスの可能性はまだまだ広がっていくものと思います。

当社も「母子家庭にゆとりと笑顔」を届けたいとの思いから、シングルマザーのためのシェアハウスを開設しています。埼玉県で普通に賃貸住宅を探しているような、シェアハウスを検討したことがないシングルマザーの方にこそ、おすすめしたいと思います。ぜひ、一度、シェアハウスのもつコミュニティを実感してみてください。
本社は東京都港区南青山ですが、1号施設が埼玉県朝霞市にあり、渋谷駅、池袋駅、横浜駅からも副都心線の延伸により交通アクセスが格段に良くなりました。行政サービスも充実している朝霞市の中心部にあるため、市役所、図書館などの利便施設も多く、児童館や保育所、幼稚園、小学校などの子育て施設も近くにあるので、安心してご入居いただけます。
ご興味お持ちの方は、ぜひご相談ください。

2014-07-14
シングルマザーシェアハウス【Mother Leaf】をマンガで紹介!

7/13付けでFacebookにマンガのWEBサイトのURLを先行して公開しました。
といっても、数時間ですが・・・。
http://dearlights.net/lp/
シングルマザーのシェアハウスってイメージが沸きにくいな~、とか、なぜシングルマザーとシェアハウスなのか?など、、
ちょっとした疑問がよくわかるような構成になっていると思っています。
単純に1ページ構成になっているので、すらすら読めると思いますし、スマホなどでも読みやすくなっています。
もちろん、問合せもやりやすい!!
超インパクトあるキャンペーンを展開していますので、ぜひ、最後までご覧になっていただき、お問合せくださいね!!
読んでいただくのもうれしいのですが、お問合せはもっと嬉しいです(笑
http://dearlights.net/lp/

2014-07-13
入居者アンケート第2弾

現在101号室にご入居中のK.Y.さんにアンケートに答えていただきました。
忙しい中、お答えいただいたK.Y.さんに感謝です。

1.Motherleaf朝霞を知ったきっかけはなんですか?
子供と住めるシェアハウスがあることを知り、とインターネットで検索しました。

2.Motherleaf朝霞に決めた理由はなんですか?
問い合わせメールをしてすぐに対応して頂けたこと。
無理な相談にも関わらず、大変親切にお話を聞いて頂けたこと。

3.Motherleaf朝霞に期待したことはありますか?
子供が窮屈に思わないよう、快適に暮らせればと思っていました。

4.入居する直前はどんな気持ちでしたか?
とにかく緊張していました。
どんなところで、どんな生活なんだろう…と。

5.住んでよかったと思うことはありますか?
大きな1軒屋なので、息子が大声で泣いても集合住宅と違い周りを気にせずに済みました。
今まで「泣かせちゃダメだ」と焦っていたのですが、心に余裕ができました。

6.住み心地はいかがですか?
住み心地抜群です!
こんなにのびのびしていていいのかな?と思ってしまうくらいです。

7.朝霞市についての感想をお聞かせください。
人が住む街、という感じで落ち着いていていいです。

8.朝霞駅についての感想をお聞かせください。
とても綺麗でちょっとしたお買い物もできるし、夜も明るいので気に入っています。

9.建物まわりの環境についての感想をお聞かせください。
とっても静かな住宅街ですが、バスがたくさん通っていたり
近くにコンビニや子持ちに嬉しい西松屋があったりと便利です。

10.印象的な出来事が何かあれば教えてください。
狭いワンルームで生活していたときよりも、息子の成長をのびのび見ていることができて幸せです。

11.入居する前と後で印象は変わりましたか?
はい。シェアハウスに住もうとは考えたこともなかったのですが、
こんなに便利で快適ならいいなあと思ってます。

12.家賃や管理費、光熱費に関しては満足していますか?
いろいろ揃っていて、家電や調理器具を全部使わせてもらえて、
とってもお得だと思います(笑)

13.建物や設備について良い点悪い点はありますか?
個室に鍵がついているところと大きなキッチンと大きなテレビが気に入っています。
悪い点は…特に思い浮かびません。
一緒に住める人がいたらいいなあと思ったりしますが。

14.足りないもの、あった方が良いと思うものは何か有りましたか?
使い切れないほど十分に揃っているので足りないものはありません。

15.他の人にMotherleaf朝霞はお勧めできますか?
おすすめです!誰かと一緒に住めたら仲良くしたいなと思います。

16.お勧めできるとすれば、どんなところですか?
とにかくお家がとっても広いところです。

17.お勧めできないとすれば、どんなところですか?
坂が多い地域です。。

18.DearlightsのHPの感想をできるだけ詳しく教えてください。
ふんわりしてて可愛らしいイメージで見やすいです。
もっと写真があればイメージも膨らむかなあと思います。
家電とか調理器具なんかも書いていいのかなと思います。
自分では絶対揃えられないものばかりで魅力的なので!

19.貸主および運営会社にたいする印象や感想を教えてください。
無理な相談だったのにすぐに対応して頂けてとっても感謝しています。

20.今後もシングルマザーシェアハウスに住んでみたい思いますか?
もうしばらくはこの生活もいいかなと思います。
誰かとシェアできれば、もっと楽しいなと思います。

前回のアンケートはこちら